松浦俊介Top「議員活動・議会・町政報告」>平成17年4月24日(日)

市町村合併は亡国論



昨日の静岡新聞の記事で
「県東部の活性化に取り組むサンフロント21懇話会(代表幹事・岡野光喜スルガ銀行社長)は県東部2市3町(沼津市、三島市、函南町、清水町、長泉町)の広域合併の必要性を訴える冊子(A4判、11ページ)を作製し、22日、関係する市町や議員に送付した。」

と出ていた。
へぇ〜、ていことは私の築30年以上のアパートにも
そんな大事な資料が送られてくるのか?
と朝、思っていたら、ほんとに昨日、郵便受に入っていた。

内容は大変見やすく作ってあり、データもいろいろ載せてあって
わかりやすいのだが、まぁ、目新しいことが
そんなにあるわけではない。

そんな風に思った昨日であったが、
さらに今朝の静岡新聞の最終面の全面広告を見て
目がぱっちり。

「サンフロント21懇話会企画・・シリーズ1」と題して
2市2(3)町をめぐる合併にむけての動きなど
掲載されていたが、
「そんな中、沼津市、清水町の間の『中核市推進協議会』で決まっていた単独合併を清水町・平井弥一郎町長が拒否したことから、合併を前提にごみ・し尿処理を引き受けていた沼津市側が反発、『信頼関係が損なわれた」と同協議会を昨年3月に解消した。」

と思いっきり書かれていた。

広告では、
「ただ、長期的な視野に立った場合、ますます少子化高齢化は進展し、都道府県の再編も予想される。道州制に移行すれば、行政サービスは今以上に広域にならざるを得ない。その時、一番身近な住民サービスが今の水準に保てるかは大いに疑問だ。」

と述べている。
まぁ、合併推進のよく出てくる議論である。

と、東部の広域合併に向けてエンジン全開モードのサンフロント21懇話会の
こうした取り組みは、住民発議による法定合併協議会設置の
活動をしてきた清水町としては、強力な側面支援である。

さて、こうした合併推進を根底から否定する話を
今日、聞いてきた。

私は、赤旗新聞の日曜版をとっているが、
先日、森野議員が集金に来たとき2市3町の共産党議員が主催して
「合併問題講演会」を沼津市民文化センターで
日曜日に行うというので参加した。

講師は池上洋通氏(自治体問題研究所理事・主任研究員)で
別に共産党の先生ではない。

静清合併の時は、清水市で商工会議所も含めて7回講演に行ったという。
内容は、タイトルにあるとおり、
市町村合併に対する矛盾点を上げて、
これからの日本の在るべき姿、自治体を熱く語ってくれた。

聞いてて、「それは議論・問題のすり替えだろう」
と思うところもあったが、大変興味深く聞いた。

ディベート的に考えれば、
「市町村合併を推進すべきである」という肯定側の
サンフロント21懇話会の資料に対する、
否定側の立論・反駁(はんばく)を聞いた感じた。

では、ジャッジをしたいところだが、
その前に私はこの講演を聴いて、
今まであまりそんなに重要視してこなかった分野を
もっと深く勉強しなければいけないことに気づかされた。

最終的に結論は同じになったとしても、
そのことの重要性をもっと認識する必要があると思った。

今後、法定合併協議会設置の議案の採決をする前に
この日記でも自分の調べたことを掲載していこう。


Copyright(C) Matsuura Shunsuke. All Rights Reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送